「ぱすきっず」について
スポーツを通して、こども達の地元愛ある成長をサポートする活動に取り組んでいます。
『ぱすきっず』では各地域にふれあいの場を提供する事により、『こども』と『おとな』 と『ちいき』の3つがスポーツを通して繋がり、未来あるこども達の地元愛ある成長をサポートする活動に取り組んでいます。
また、地域に元々ある既存の施設を利用する事で地域活性化に繋がる社会貢献活動を積極的に行っております。
【 ぱすきっず 名前の由来 】
『ぱす』はパスを出す時の様に相手の事を思いやる事が最も大切であるという想いと、この活動に参加したこども達に、体験した事を未来へ繋げてほしいという意味を込めております。『きっず』は、この活動の主役である、こども達という意味です。
スポーツイベント/巡回指導について
スポーツを通して、こども達の地元愛ある成長をサポートする活動に取り組んでいます。
スポーツイベント 地域の体育館や公共施設、工場などでスポーツイベントを開催しています。
むかしは公園や学校、空き地や田んぼなど、こども達の遊びが場がたくさんあり、日が暮れるまで遊んでいた記憶があります。
しかし、現在は空き地の減少やこども達だけで遊ばせておく事が不安だったりと多くの問題が重なり、「こども」と「こども」、「こども」と「おとな」、「こども」と「地域」などの繋がり減少し、それぞれのコミュニケーション不足が問題視されています。
『ぱすきっず』では、総合型スポーツとして、いろいろなスポーツを体験するイベントを開催し、わたし達の地域にある場所と物で、地域にいる人を繋げ、コミュニケーションのある街つくりに貢献したいと考えています。
『ぱすきっず』では、未来ある大切なこども達を守る為、住み良い地域にする為、社会で起きている問題をスポーツを通して、少しでも改善したいと考えています。
例えば、「DEFEND 0(ディフェンドゼロ)」は、交通事故のない街づくりを目指したイベントです。現在愛知県の交通事故による死者数は全国ワースト1位です。特に夜から朝にかけての事故数が増加しています。夜は昼間より視界が限られ、ライトの当たり方などにより、歩行者とドライバーの見え方が異なります。
「DEFEND 0(ディフェンドゼロ)」では、興味あるものから学ぶ環境作りとして、サッカースクール内で「明るい場所」「暗い場所」の見え方の違いを伝えたり、ナイター施設を利用する事で、人が活動する夜間時間帯の暗闇を少しでも減らすイベントを行っています。
巡回指導 幼稚園や保育園などで、スポーツの巡回指導を行っています。
こども達にとって、より良い時間と場所を提供
現在のこども達はコミュニケーションが苦手になりがちであり、個性豊かなこどもが減ってきています。また、遊び道具の充実した環境も減り、運動能力の低下が問題となっています。
『ぱすきっず』では、スポーツを通して、こども達にとってより良い時間『友達と会話ができ、自ら考える時間がある事』、こども達にとってより良い場所『運動をしながらルールの中で友達と触れあえる事」を提供し、こども達の健康的な心と身体を育てていきたいと考えています。
- スポーツを通した人間教育
- 成長促進 (体力づくり)
- コミュニケーション能力向上
- こどもの運動能力向上
- 時間有効活用 (園内・園外活動)
- スポーツを通した団体活動の体験
- こども・ご父兄の満足度アップ
- 時間有効活用 (園内・園外活動)
- 指導方法などの情報交換(アドバイザーと先生方)
- 他園や他施設との差別化
- 2ヶ月に1回のスクール
- 1スクール、30〜45分
- こども達のスクール料金は無料
- 幼稚園・保育園のお預かり時間内、または放課後
- 場所は幼稚園・保育園・施設内
- サッカーボール(安全なゴムボールを使用)
- サッカーゴール(ミニタイプ)
- ビブス(色の付いたゼッケン)
- 笛(スクールで使用します)
- 社用車1台
- 定員10〜15名 少人数制(※人数の相談にも応じます)
- 準備運動の徹底
- 備品や遊具の安全対策(ゴールや遊具)
- スクール後の報告
- スポーツ安全保険加入(864円 / 年)
- 幼児期に必要な運動の理解
- 幼児期の心と身体の発育の理解
- 安全に対する準備や対策の理解
- ご父兄との付き合い方の理解
- 園関係者との付き合い方の理解
お問い合わせ
『ぱすきっず』へのご質問や、導入をご検討の幼稚園・保育園・施設さま・企業・団体・地域さま、お気軽にご連絡ください。
※ ボタンをクリックすると、メールソフトが起動します。
『ぱすきっず』はサッカースクール FC AVANCO(アバンソ)が運営しております
運営会社:一般社団法人 AVANCO